夏越大祓祭(なごしおおはらいさい)のご案内

2020/06/14 三蔵稲荷日記

令和2年 6月28日(日)

13時~19時まで

※当日はマスクをお願い致します。

 

夏越大祓(なごしおおはらい)とは

備後風土記に、素戔嗚尊(すさのおのみこと)蘇民将来(そみんしょうらい)に一夜の宿を借りたお礼に「疫病が流行した際は(かや)で輪をつくり、腰に付けておれば疫病を免れる」とお教えになられ、その後、疫病が流行し、茅の輪を腰に付けることにより難を逃れた故事(こじ)より、()()をくぐることによって、例年、皆様の無病息災を願うお祭りです。今年は特に新型コロナウイルス(疫病)に(かか)らないことを祈ってお祭を行います。

 

 

(はら)いの手順

  •  人形(ひとがた)額をこすり息を吹きかけ(コロナウイルス対策のため不要)けがれを託し 住所 氏名 生年月日 年齢を書きます
  •  人形(ひとがた)とお初穂料(はつほりょう) (祈願料)を封筒に入れて、当日に神社へお持ちください

※ ご参拝できない方はご郵送頂けましたら お祈願の後茅の輪の神札(おふだ)と供物をお送りします

  •  皆で()()をくぐり 封筒を受付に渡してお(はら)いを受けます

当日はささやかな御福(ごふく)(福引き)を用意しておりますのでお楽しみに!